残業が多い、忙しい、業務量が多いの違い
現役市町村職員で残業研究家・定時退庁実践家。
公務員のための自己啓発系・ビジネス系動画を発信中。
残業が多い、業務量が多い、忙しい、混同してしまいがちなこの3つの言葉。
実は、まったく違う意味。
残業が多くても業務量が少ない人もいるし、業務量が多くて残業が多くても忙しく感じていない人もいる。
特に「忙しい」は「やらなければならないことがあって焦っている」という感情を表す言葉です。
業務量が多くても計画的に仕事をしていけば忙しくはならないし、残業が多いからと言って業務量が多いとは限らない。
関連動画
業務量が偏る理由
業務量が偏る理由
「残業依存症」残業には依存性・中毒性がある
「残業依存症」残業には依存性がある
残業の原因は業務量ではない!○○だ!
残業の原因は業務量ではない!○○だ!#残業#公務員#自己啓発#働き方改革#働き方革命
事務員にとっての業務量とは
事務員にとっての「業務量」とは#残業#公務員#自己啓発
時間はあればあっただけ使う!パーキンソンの法則
時間はあればあっただけ使う!「パーキンソンの法則」
#残業#定時#仕事術